【お財布に優しい格安板金修理!】
▼修理前
江戸川区よりトヨタ・レジアスエースの板金修理のご依頼です。
バックの際、不注意でぶつけたそうです。大事に乗られていただけに、お客様もとてもショックを受けておられました。
今回は自費修理でしたので、出来る限り安く済むように修理しました!
当社はお客様のご要望をお聞きし、最大限価格に反映し丁寧に仕上げます!
お見積りは無料ですので、お気軽にお問合せ下さい<m(__)m>
修理内容
リアバンパーヘコミ・キズ・・・新品交換
リアゲートヘコミ・キズ・・・板金塗装
▼パッと見は損傷はわかりずらいです。
▼近くからみたらリアゲート下にはキズとヘコミがあります。
リアバンパーを取り外し作業開始です。
バンパー内部もきちんとチェックしパネルの損傷が無いか確認しました。
▼凹んだ箇所は板金し、パテを塗布します。
パテが乾いたら丁寧に研磨し、表面を平らに均します。
リアバンパーは新品交換するので、一度仮付けしリアゲートとの絡みを調整します(稀に個体差がある為です)
次にサフェーサー(中塗り塗装)の塗布します。
目的は、
1.目の粗いパテの上に、直接上塗り塗装をすると、吸い込みがあるので、パテの跡が出るのを防ぐため。
2.パテ整形時についた粗いサンドペーパーのキズを埋めるため
3.防水・防錆
また、サフェーサー塗布前には、鈑金した周辺部を細かいサンドペーパーでキズを付ける「足付け」をし、余計なところまで塗装しないように、マスキングをします。
「足付け」をしないと後から、パリパリ塗膜が剥がれるなどの不具合が出てしまいます。
サフェーサーが乾いたら上塗り塗装に入ります。
次に調色です。カラーサンプルのデーターを元に、車体色と同じ色を調色します。
上塗り塗装は塗装ブース内で行います。
塗装するパネルはきれいに清掃し、足付けや脱脂を行います。
調色した塗料を塗ります。(すみません塗装工程の写真を取り忘れました・・・)
一度にべったりと塗装せずに、数回にわけて塗装します。
最初はパラパラ塗装することで、ハジキなどを防ぎます。
サフェーサーの色がきちんと隠蔽されたことを確認して、ムラがないことを確認して、慎重に塗装していきます。
▼カラーベース塗装のあとに、透明なクリアー塗装をします。
塗料が乾いたら、コンパウンドをあてて、細かいサンドペーパーのキズを消し、ツヤのある状態に仕上げます。
リアバンパーを取付け完成です。
▼きれいに仕上がりました!
▼近くから見ても、最初のヘコミと傷はどこにもありません!
洗車と室内清掃を済ませたらお客様にお引渡しとなります。
お客様も喜んでお帰りになりました!
この度はご入庫頂き誠にありがとうございました!
当社は、お客様の立場に立った修理の方法をご提案いたします。
お客様のご要望を遠慮なくお聞かせ下さい。お待ちしています!
▶ お問合せはこちら